8/13/2011

上七軒ビアガーデン♪

日本では、夏になると限定でレストランやホテルやデパートなどの広い屋上にて、お食事とお酒を楽しむビアガーデン(ビアレストラン)といものがあるのをご存知ですか?
海外のパブのような雰囲気で、お仕事帰りの会社員や友人たちとの時間を楽しむ空間です!

京都ではなんとそのビアガーデンが芸子さん舞妓さんと一緒に歌舞練場で楽しめるんです!
打水されたお庭を見ながら、浴衣姿の芸子さんと舞子さんとともに乾杯♪
この落ち着いた奇麗な浴衣が芸子さん!


このピンクの浴衣が舞子さん!



上七軒歌舞連場は明治三十年代の建築とされ、庭園の池を橋で渡す京都でも数少ない神殿造の美しさが特徴だそうです!
近隣には北野天満宮もある静かな場所でした!


8/12/2011

Bridal Fair 2 おもてなし

ブライダルフェアでは、テーブルのコーディネートや引出物などの展示や試食会が行われています!
お食事会会場となる場所は、ホテルから料亭まで様々な会場コーディネート提案が可能!


和風なコーディネートから洋風のコーディネートまでご提案ができますよ!

そして、引出物は実際に商品を見て触れて食して吟味ができるコーナーをご用意!
大切なお客様へのプレゼントをゆっくりご検討下さい!






そして、今回の人気のコーナーの一つ!
ジュエリーコーナー♪
プロのジュエリーアドバイザーが婚約指輪や結婚指輪をご提案致します!


そして、弊社の自慢!!!
ビル内には衣装サロンだけでなく、撮影スタジオを完備しており、いつでも撮影が可能!
メイクルームも完備しているため同じビルで全てのご準備が整いますよ!
旅行のついでにお土産に記念撮影はいかがですか?


Bridal Fair Part1 花嫁衣装体験会

8月6日7日20日21日Kyoto Weddingsと京都のブライダルプロデュース会社TNCブライダルサービスのビルにて、ブライダルフェアとブライダル商品の展示会を行っています!

沢山の和装やドレスが並ぶご試着室にて
和装やドレスのご試着会やかつら合わせ体験会♪
プロのスタイリストによるメイクレッスン♪





女優さんのメイクルームのようなお部屋でのメイクレッスンは大変喜んで頂きました!
花嫁さまの楽しみがいっぱい♪

花嫁の体験をしてみませんか?

浴衣の着付け講座


6月のお茶の作法の講習が終わり7月の講習は『浴衣の着付け』

浴衣(ゆかた)とは和服の一種で、通常の和服とは違い、長襦袢を着用せず、スリップや肌襦袢の上に着る略装なんです!
主に薄い木綿地を使用し、風通しがよい作りになっているため暑い季節用の略装として着用され正式な場で着用することはできません。
しかし、デザインの豊富さや着やすいということもあり、若い方から年配の方まで夏のイベントには人気の着物です!!!

これからの時期は、祇園祭や花火大会や七夕祭りや五山の送り火できる機会が多くなるので楽しみです♪
Kyoto Weddingsでは、和装を着て撮影ができるプランもご用意しております♪
お気軽にお申し付け下さい!

5/30/2011

The Tea Ceremony お作法

As part of training as wedding staff, we are taking part in "etiquette training". The instructor is Hattori Kazuko, famous for starting the first kimono academy in Japan. (These are schools that teach how to wear kimono http://kimonomuseum.com/welcome/index.html.)
I was a bit nervous in the beginning, but Ms. Hattori's soft voice helped me relax and enjoy the lesson.  


We learned about the tea ceremony, also called "chato" or "chanoyu". Tea has been enjoyed for centuries in Japan, and there are many styles of performing the ceremony. But it's not just about enjoying tea, in the tea ceremony many traditional arts can be appreciated: art, pottery, flower arrangement, architecture and gardening, kaiseki cuisine and sweets. The tea ceremony is about letting visitors enjoy these various elements and each tea ceremony is set up to appreciate the seasons. Paintings, tea bowls and flowers are specifically selected by the host. 


KyotoWeddingsでは、スタッフ教育カリキュラムのひとつとして【お作法講座】をおこなっています。


講師はなんと!!!
日本に初めて着物の着付け教室や学院を創設された服部和子先生です!
http://kimonomuseum.com/welcome/index.html
最初は緊張しましたが。。。服部先生の優しい声のトーンや美しい話し方のおかげで楽しくわかりやすいレッスンになりました♬


茶道は『茶湯(ちゃとう)』や『茶の湯』とも呼ばれていて、古くからお茶を楽しむために、数多くの作法の元で行われています。また、お茶をいれて楽しむだけでなく美術、工芸、詩歌、生花茶室建築や造園、懐石料理、お菓子など幅広い分野にまたがる総合文化なのです!!!
季節や趣向、お客様に応じて道具や料理、お菓子、床にかける掛軸、茶室に飾る生花などを変えるため、お客様はその調和を楽しむことも茶道なのです。




Near the end of the lesson, all the staff showed grace in taking their tea.
レッスンが終わる頃にはスタッフ全員の作法が美しい!!!!



Thank you, Ms. Hattori! We look forward to the next lesson. 
さすが!!!
服部 和子先生♬
次回のレッスンも楽しみです。


ありがとうございました!!!




5/28/2011

Shimogamo Shrine 下鴨神社

Today I helped out at a wedding ceremony at Shimogamo shrine, one of the most historical shrines in Kyoto dating from 90 BC.

It is famous for weddings because the residing god is the god of partnership and marriage. The shrine also features two trees that join as one half way.

Here is a photo of the ceremony hall.

今日は、下鴨神社での結婚式のアテンドをしてきました!
下鴨神社は紀元前90年に創建されたといわれている大変貴重な文化遺産です。

2本の木が途中から1本に繋がった「連理の榊」と呼ばれるご神木があり縁結びの神様としても有名なため挙式にも大変人気の神社です。


葵生殿は挙式会場


From the waiting rooms, the bride and groom lead two lines (of relatives) and walk slowly towards the ceremony hall.  The photo here is the backdrop where the bridal couple takes a group photo with relatives. The photo is then given to guests as a present. It's a beautiful contrast between the vermillion of the shrine and the bride's white kimono!


お控え室から葵生殿までは、新郎新婦様を先頭に2列縦列でゆっくりあるいて移動される『参進の儀』は厳かで気がひきしまります。


お写真は、挙式後の親族集合写真の撮影風景
新婦様の白無垢と桜門の朱色は本当に美しい!
日本では、この集合写真をゲストへプレゼントされるんですよ♬


Since Shimogamo shrine is famous as a tourist site, many tourists also greet the wedding couple with congratulations. The shrine is also famous for inventing a kind of Japanese sweet, "mitarashi dango", dumplings covered with a sweet sauce.


撮影中は、沢山の観光客の方から『おめでとう!!!』と祝福の声がとびかってました。


そして、なんと下鴨神社にはみたらしの社があり、『みたらし団子の発祥地』としても有名なんですよ!!




Please try these sweets when you visit Kyoto. For more information on weddings in Kyoto, please contact us at info@kmfa-kyoto.com


京都へお越しの際はみたらし団子もご賞味ください♬


下鴨神社で思い出の結婚式してみませんか?お問い合わせは、info@kmfa-kyoto.comまで


5/20/2011

Aoi Matsuri Festival, May 15

During the Aoi Matsuri Festival, Kyoto is turned into an illustrated handscroll with the colourful parade and spring foliage. A festival originating from Kamigamo and Shimogamo shrines, the Aoi Matsuri is one of the three great festivals of Kyoto, along with the Gion and Jidai (time period) festivals. Officially called the "Kamo Matsuri", the festival is known for the colourful parade in Heian period costumes. But this event was originally a rite observed by members of the Heian aristocracy.

As the name suggests, everyone from the parade figures and animals to the shrines along the way are decorated with aoi (hollyhock flowers). The parade route starts at the Old Imperial Palace, moves to Shimogamo Shrine then ends at Kamigamo Shrine in northwest Kyoto. The procession involves some 500 people and can stretch one kilometre. The highlight is Saio-dai's palanquin, the heroine of the festival who serves as an attendant for the two shrines. One special girl is chosen each year to take this prestigious role.

With the Aoi Festival, Kyotoites mark the coming of summer. Please come and see this festival for  yourself!

5月15日(日)

京都の新緑を彩る平安絵巻♬

上賀茂神社と下鴨神社の例祭である葵祭が行われます。葵祭と祇園祭、時代祭の三つを「京都三大祭」といいます。葵祭りは正式には「賀茂祭」といわれ、平安後期の優雅な王朝装束行列で知られていますが、もとは朝廷行事で貴族の祭りでした。
参列者をはじめ、社殿から牛馬まで葵の葉で飾るのがしきたりです。京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かいます。斎王代(葵祭のヒロイン、斎王の代役なので斎王代と呼ばれ上賀茂神社と下鴨神社に奉仕する女性のことです)の腰輿(およよ)を含む行列は総勢500人を超え、長さは1キロにも及びます。また、行列当日までには上賀茂・下鴨両社にてさまざまな前儀が行われます。

是非、この機会に京都へお越し下さいませ♬